2011-01-01から1年間の記事一覧

ハッカーセントリックな企業文化

TechLION vol.5に行ってきた:http://www.usptomonokai.jp/wp/?p=2068自称プロの酔っぱらいである楽天のよしおかさんが、「ハッカーセントリックな企業文化」について語るということだった。Twitterを見ていると、すでに楽屋でビールを飲んでおられたようだ…

xv6を読む:メモリアロケータ

xv6

実行時に、プロセスやカーネルにページを割り当てるため、xv6はメモリアロケータを使用する。メモリアロケータは、未使用のページのフリーリストを管理している。カーネルからの要求に従って、フリーリストからページを割り当てる。カーネルの起動処理で、フ…

xv6を読む:アドレススペースの作成

xv6

xv6というOSがある。これは、UNIX V6をベースに(?)MITで開発された教育用のOSである。x86アーキテクチャで動作する。MITなどのアメリカの大学が凄いと思うのは、授業の教材や講義の録画をネットで公開してしまうことである。xv6もテキストとソースコード…

スキルかセンスか?

ちょっと前の話になるのだが、「デザイナ&エンジニア交流会」というのに参加してきた:http://design1.chu.jp/setucocms-pjt/?p=1770SetsucoCMSというオープンソースのCMSがあって、それを作っている子たちによく遊んでもらっている。今回、彼らが勉強会を…

電子書籍は安い?

Amazon Kindleの日本語版が年内登場とか言っている。日本でも書店や出版社などが独自に電子書籍を出していたが、各社ばらばらで足並みが揃っていないようで、私は買い控えていた。Kindle DXですでに英語版を利用している身としては、今回のAmazonの発表は非…

いかに作るか、何を作るか

今日は朝から、Twitterで、SIerがどうのこうのというツイートが流れている。あるあるネタで、Excelでバージョン管理とか、私も大いにあるあるである。何だかSIerが皆に嫌われているようにも見えるが、SIerが好きで頑張っている人もたくさんいるはず。一部の…

ネコのこと

わけあって実家へ帰ってきている。実家ではネコを飼っている。私が大学へ入学したのが2000年で、その年の冬にやってきた。その時はまだだいぶ若く、夜になると家の中を走りまわったりしていた。あれから11年、もう13歳くらいになったのではないかと思う。…

Dennis Ritchieへ

http://jp.techcrunch.com/archives/20111015what-can-we-learn-from-dennis-ritchie/今このアーティクルを書いているマシンはUbuntu Linux 11.04。バックグラウンドでは11.10へのアップデートを行っているところだ。アップデート完了まで30分ほどかかるよう…

よしおかさんが困ってる

「いつまでもよしおかさんでいいのか?」なんて言っていたら、http://yshigeru.blogspot.com/2011/09/blog-post_25.html本当によしおかさんが困っていた:http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20111010何に困っているかというと、会場の確保当日の運営あれやこれ…

大学の役割り

「大学で学んだことが社会に出てから役に立たない」という話をよく聞く。先日のLT祭りの懇親会でも、この話がちらっと出た。この話を聞いて私がいつも思うのは、電気や機械や材料のエンジニアはどう思っているのだろう? ということだ。どうも、この手の話は…

LT祭りに行ってきた

昨日は、都内で開催されたLT祭りに行ってきた。LTのワークショップがあって、実際に手を動かしながらLTの作り方を学べるということだった。最近はあまり勉強会などへ参加していなかったので、久々の遠征となった。http://kokucheese.com/event/index/17631/…

大事なことはすべてBSDで学んだ

半年に一回くらいBSDが触りたくなる。Software Designの今月号の特集がFreeBSDだったので、早速触りたくなってしまって、Ubuntuの入っていたPCをつぶしてFreeBSDにしてしまった。9.0-Beta3である。2002年前後、ASCIIがBSD Magazineなる雑誌を出していて、な…

テクノロジーを感じる

新しいKindleが発表された。デザインを一新してキーボードのなくなったKindle、タッチパネルを搭載したKindle Touch、そしてAndroid搭載のKindle Fire。今回の発表の目玉はやっぱりKindle Fireだ。Android搭載Kindleはずっと噂されていたわけだが、まず、と…

いつまでもよしおかさんでいいのか?

そう言えば、最近カーネル読書会がない。単にスピーカが見つからないだけなのか、会場の手配が難しいのか、それともよしおかさんがやる気を失ってしまったのか。カーネル読書会といえばよしおかさん、勉強会といえばよしおかさん。確かによしおかさんはキー…

日本は日本は

先の震災の影響もあるし、また不況や円高のせいもあるだろうけれど、「日本はこれからどうすればいいか?」とか「このままでは日本は新興国に負けてしまう」みたいな一種の焦りのようなフレーズをよく目にする。新聞でも見るし、雑誌の表紙にも並んでたりす…

キャリアについて悩む

このところキャリアについて悩んでいる。と言っても、キャリアアップして年収1000万とかそいういうものではなく、単に「最近やりたいことできてないなぁ」とい程度のことだ。日本は本当に豊かになってしまって、人々が仕事に求めるものが「経済」ではなくな…

そろそろチャレンジしてもいいんじゃない?

『エンジニアとしての生き方』という本を読んだ。おもしろくて一晩で読んでしまった。今の会社の仕事でいろいろ考えることもあって、なんとなく行き詰まりも感じているので、考えさせられる内容だった。ウチの会社は、なにせ創業が大正時代という典型的日本…

サイエンスキャンプの思い出

毎年行われているセキュリティ&プログラミングキャンプ(セプキャン)が今年も行われた:http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20110816こういうイベントを見ていると、最近の子は羨ましいなと思うわけだが、 よく考えると私もこの手のイベントに参加したことが…

Scientific Linux 6.1でLinux 3.0.1をビルド

ビルドは簡単。GRUBの設定で悩んだ。忘れないようにメモしておく。■ビルドkernel.orgなどからソースを取ってくる。ここでは、/usr/src/linux-3.0.y以下に展開したものとする。まず、デフォルトカーネルの.configをコピー:# cd /usr/src/linux-3.0.y# cp ../…

日本の得意なシステムエンジニアリング

もう先月のことだが、中国高速鉄道(いわゆる中国新幹線)の事故がおきた。事故の犠牲者には非常に気の毒だと思う。しかし、この事故は、日本の新幹線がいかに優れているかを世界に示すものでもあった。日本の新幹線は、開通以来一人の死亡事故も出していな…